ガチ糖尿人の私です。
糖尿病の治療開始を遅らせていました。
そして、緩徐進行1型糖尿病の陽性という検査結果も出ています。
2型なの?1型なの?
そんな感じですが、インスリンの自己分泌があるのでインスリン製剤の注射は行っていません。
「なんちゃって1型糖尿病」の状態です。
スポンサーリンク
この緩徐進行1型糖尿病が非常にスローに進行するケースは
とてもラッキーな状態なのです。
インスリンを作る膵臓のβ細胞の破壊がゆっくり。
状態が悪化していないので、破壊のスピードと新しいβ細胞ができるスピードが同じくらいなのかもしれません。
そうなのかも。
油断してると、破壊的に病態が悪化するかもしれませんが。
今年の節分
2019年2月3日 日曜日に
恵方巻で糖質をかなり摂取しました。
炭水化物量は108.4gという表示。
炭水化物量が書いている食べ物としては、血糖値測定してからは過去最大量だと思います。
しかし、その時の血糖値スパイクは?
フリースタイルリブレのリーダーで、この程度でした。
SMBGでは250mg/dL程度。
このリブレのセンサーは、血糖値が高めに出ます。
血糖値のグラフは尖ってる!
血糖値スパイクではあります。
通常10g程度の糖質摂取で血糖値が50mg/dL程度上昇するというのが、日常です。
平日の昼食時に食べるセブンのサンドイッチの2個入りのうちの1個で、炭水化物量は10.4g程度です。これで血糖値は50mg/dLから60mg/dL程度上昇します。
今回は、糖質量ではありませんが、炭水化物量108.4gの表示
しかし、リブレの血糖値の上昇は300mg/dL程度で止まってる
SMBGの血糖値は250mg/dL程度です。
(詳しい記事は、時間のある時に書く予定です。)
これは?
かかと落としとか
ピントレ(超スロースクワット)とか
そういったもので、膵臓のβ細胞の働きなんかが改善されているのか?
それとも、毎日の味噌汁に入れているマイタケパウダーの効果?
なんか、モードチェンジに入っているのかもしれません。
しかしですよ
緩徐進行1型糖尿病と診断が出ていますから
油断大敵です。
そう言いながら、毎日お酒を飲んでタバコを吸ってと
ダメ人間爆裂の私です。
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿