単糖類がたっぷりの甘いソフトドリンクは危険なようです。
世界に大手企業がかなりありますが、ソフトドリンクが健康に及ぼす影響は研究されています。スポンサーリンク
2018年12月に、こんな血糖値測定実験をやっていました。
ガチ糖尿人が、何をやっているのでしょうか?
アホですねー。
2019年2月19日 火曜日です。
「糖尿病ネットワーク」のページにこのような記事がありました。
ーー引用ーー
高カロリーの清涼飲料を1日に1回以上飲んでいると血圧が上昇する。糖尿病にいたっては、週にたった2回飲むだけでリスクが上昇し、毎日飲むとリスクは2.4倍に跳ね上がることが明らかになった。
「糖質を加えた清涼飲料の過剰摂取が危険であることを、広く社会に知ってもらう必要があります」と、ステレンボス大学生理学部のファーディール エソプ教授は言う。
高カロリー飲料には、2型糖尿病や肥満などの慢性疾患のリスクを高めるだけでなく、中毒性もあるという研究を、米国のカリフォルニア大学が発表した。
高カロリー飲料を飲むことを習慣としている13~18歳の若年者が、たった3日間摂取を制限されただけで、頭痛の増加、仕事への意欲の低下、集中力と集中力の欠如、糖質への欲求、全般的な幸福感の低下といった禁断症症があらわれたという。
ーーーー
高カロリーの清涼飲料水を飲むだけで
血圧上昇
糖尿病のリスクが2.4倍
飲むのが習慣になっている人に3日間摂取を禁止すると禁断症状
これ、かなり怖いです。
依存性が強いから、毎日飲む人が多いのでしょう。
タバコやお酒や麻薬と同じじゃないですか!
ーー引用ーー
慢性腎臓病(CKD)とは、慢性的な腎臓の障害や、腎臓の働きが低下している状態の総称。腎臓の最大の役割は、血液中から老廃物を取り除き尿を作ること。しかし、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの慢性疾患があると、血管が傷つき、ろ過を担っている糸球体の細小血管が狭くなり、十分に老廃物をろ過できなる。
腎臓は食事の影響を受けやすいため、日々の食事でカロリーや糖質、塩分などの摂り過ぎを防ぎ、腎臓の負担を軽減する必要がある。
ーーーー
ーー引用ーー
その結果、参加者の6%がCKDを発症し、高カロリー飲料の摂取量が上位3分の1に含まれる人では、下位3分の1に含まれる人に比べ、CKDになるリスクが61%上昇したことが分かった(オッズ比1.61)。
ーーーー
慢性腎臓病のリスクが1.61倍になるということです。
ソフトドリンクの飲み過ぎで、腎臓病のリスクが約1.6倍!
マジですか?
糖質の多いお酒の場合は、どうなるんでしょうね?
そういう研究は、どうなの?あるの?
結局のところ、液体の単糖類の過剰摂取は止めた方が良いようです。
液体は血糖値の上昇が早いですし。
甘いものの依存症をどうやれば治療できるのでしょうか?
現在の私は、甘いもの依存は無いようですが。
ガチ糖尿人の私が、砂糖を摂取したらダメという戒めの記事です。
よろしければ、読んでください。
(*- -)(*_ _)ペコリ
ところで、今夜のスーパームーンは、東京で見れるのでしょうか?
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿