横浜の崎陽軒
関東では有名ですよね。崎陽軒と言えばシウマイです。
シュウマイではなくシウマイなのです。
今回は崎陽軒のポケットシウマイです。
シウマイ6個入りです。
この量だったら、糖質量は少ないでしょう。
ホンマ?
スポンサーリンク
2018年12月22日 土曜日です。
東海道新幹線、のぞみの中で食べました。
崎陽軒のポケットシウマイです。
右上に焼酎ハイボールが写ってます!
休日なので、真昼からお酒飲んでますね。
正直に言うと、朝から飲んでます。
オイオイ!
崎陽軒のページでは「昔ながらのシウマイ6個」というのは有りますが
「ポケットシウマイ」という表現は有りません。
でも、京急の品川駅では6個入りを「ポケットシウマイ」と表示して販売しています。
中身はシウマイが6個です。
当然ですね。
6個入りの場合は、醤油は陶器の容器では無く樹脂製になっています。
辛子をのせて醤油もかけて
さすがの崎陽軒
冷たくてもシウマイは美味しいです。
完食しました。
血糖値の測定結果です。
今回はフリースタイルリブレだけです。
リブレの血糖値は、
時刻に近い左寄りが15分周期の自動記録です。
右寄りがリーダーで読み取った時の血糖値です。
11:06 90
11:00 93
11:28 93
11:15 90
リブレの自動記録の食事前の値です。
11:32 90(食事開始)
11:37 87(食事終了)
11:30 92
11:45 92
12:01 126
12:01 135
12:16 145
リブレの自動記録のピークです。
12:41 134(食後69分)
12:31 136
12:46 129
13:01 122
13:16 118
13:36 109(食後124分)
13:31 113
13:56 107
13:46 110
14:07 113
さて、今回の実験は血糖値の測定回数が少なくザルな感じです。
血糖値の上昇は
リブレの自動記録が90mg/dL→145mg/dLで+55mg/dL+55mg/dLなら、ギリOK?
1gの糖質摂取で約5mg/dL血糖値が上昇する私です。
糖質量は約11g程度ですかねぇ。
崎陽軒のシウマイ6個でもこんなに血糖値は上昇するのかー!
ガチ糖尿人だと、こんなもんですかー。
私の場合は、崎陽軒のシウマイは6個が限界なのかもしれません。
こうなってくると中華料理の点心は、ほぼ無理なの?
私の場合はそのようです。
小麦粉を使っている料理が多いですからねぇ。
でも、チートで点心を食べてたりしますよ!
大阪の551蓬莱とか。
あかんやん!
スポンサーリンク
フリースタイルリブレのグラフです。
血糖値の上昇は少ないですね。まぁ、シウマイ6個ですから。
血糖値有りだと、こうなります。
なんか、このグラフだと分かるような分からないような。
なんとかギリギリ血糖値スパイクはOKなようです。
新大阪駅に到着後に、次の血糖値測定実験をしているダメ人間のおっさん!
この日の目的は、フィギュアスケートの全日本選手権の現地観戦ですよね?
本来の目標を見失っているのでは?
いえいえ
ちゃんと全力応援してきましたよ!
私の「血糖値測定実験」の記事です。
私の「血糖値スパイク」の記事です。
よろしければ読んでください。
(*- -)(*_ _)ペコリ
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿