アボット社フリースタイル リブレPro
2016年12月1日から、アボット社のフリースタイル リブレProが健康保険適用になったそうですね。これは、2016年10月8日のNHKの「血糖値スパイクが危ない」の番組で使用していた、持続的に血糖値を測る装置です。
「糖尿病ネットワーク」のページ
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2016/026221.php
「船橋市の糖尿病内科」のページ
https://type1dm.com/2016/11/pro.html
腕に貼り付けた(小さい針が刺さります)センサーが14日間の血糖値を記録するという装置です。
使ってみたい!
ブドゥ党の党首さんは、以前に使ってますね。http://www.carbofree.jp/smbg/freestyle-libre/
糖尿病専門医のお医者さんも使ってたり。
http://www.kounandai-clinic.net/tec20160701a.html
15分間隔での血糖値の測定に、興味があるようです。
私も、興味があります。
次回の1月の通院時に主治医に聞いてみようと思います。
インスリン注射なしでも適用出来るの?
どうなんでしょうか?
私ことおっさんが、実験時にバンバン採血して血糖値測定しているのが、14日間連続で測定できる?
らしいということで、興味深々!
私の場合は15分より短間隔で測定することもあるけどねー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年1月13日追記
私の通院先では、フリースタイル リブレProはまだ使っていない。
通院時に主治医に聞くと、そういう答えでした。私の主治医は、普段は大学病院で診察しています。
「リアルタイム性がよく分からない。」
そういうことでした。
CGMのように、現時点での血糖値が分からないという意味なのでしょうか?
15分間隔の血糖値の記録しか見れないというのが、そういうことのようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年3月18日追記
過去の血糖値の記録をリーダーで読み出し、それをPCでお医者さんが読みだして、やっと血糖値変動の内容が分かるというものです。
アボット社のページです。
http://myfreestyle.jp/assets/documents/freestyle-libre-pro/LibrePro_brochure_170308.pdf
どうも、Proの方はセンサーが14日間の血糖値の記録を保持しているようです。
このあたりが、普通のフリースタイル リブレとは違うようです。
通常のフリースタイル リブレのセンサーは、過去8時間の血糖値の記録しか保持していないので。
アボット社のページです。
http://myfreestyle.jp/products/freestyle-libre-system.html
「よくある質問」の部分を読むと「8時間以内に読み出す。」ということを明記しています。
2017年3月18日追記
フリースタイル リブレProは患者用ではなく、研究用のようです。
Proの場合は、リーダーでセンサーの値を読み取っても、血糖値のグラフしか表示されません。その時点の血糖値を患者が知ることができないのです。過去の血糖値の記録をリーダーで読み出し、それをPCでお医者さんが読みだして、やっと血糖値変動の内容が分かるというものです。
アボット社のページです。
http://myfreestyle.jp/assets/documents/freestyle-libre-pro/LibrePro_brochure_170308.pdf
どうも、Proの方はセンサーが14日間の血糖値の記録を保持しているようです。
このあたりが、普通のフリースタイル リブレとは違うようです。
通常のフリースタイル リブレのセンサーは、過去8時間の血糖値の記録しか保持していないので。
アボット社のページです。
http://myfreestyle.jp/products/freestyle-libre-system.html
「よくある質問」の部分を読むと「8時間以内に読み出す。」ということを明記しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿