緩徐進行1型糖尿病の私ですから、糖質を短時間に一気に食べるというのはNGですよねー。
インスリン注射は現時点ではやっていませんし。ゆるゆるでスローに緩徐に進行しているの?
私の糖尿病は?
抗GAD抗体の値が陽性ですが、値が低いですからねー。
(どれだけスローに進行するのかは、誰もわからない!というものですし。)
抗体の値が低いと、非常にスローに進行するという話のようですが。
私の膵頭炎は、どれくらい進行しているのか?
これも分かりません!
現在の膵臓のβ細胞のインスリン分泌は、そこそこ有るようです。
現在の私。現在のおっさん!グルコーススパイクが血管の破壊を進行させるというような話なので、血糖値の変化を抑制するように考えてみました。
無い知恵を絞ってです。
(グルコーススパイクによる酸化ストレスとか言われましても、よくわかりません!)
糖質の摂取は、時間をおいてゆっくり摂取する。
これが正解になるのか?分かりません!(分からない事だらけです!)
さて、ゆっくり食べた結果は?
血糖値は上昇しませんが、おなかがずっと空いたままです!
血糖測定器はBayer Contour NEXT USBです。
血糖値測定実験結果です。
+0分 98mg/dl帰宅時の値です。
空腹時血糖値としては、まぁまぁですね。
昼食後に食べていないので、空腹感はハンパない感じです。
ここで、冬至なのでカボチャの煮物を食べます。
スーパーの総菜です。
表示の内容量は100g入りですが。
5個入りのうちの2個。重量は48.3g
食べました。ゆっくりと。
+60分 120mg/dl
+80分 119mg/dl
ここまでは、血糖値は上がらない。
+95分 141mg/dl
血糖値が、上がってきました。
ここで、ボグリボース0.3mgを服用。
ここまでは、ボグリボースの服用は無しです。
+105分 140mg/dl
前回から糖質を摂取していないので、血糖値は同じくらいのようです。
+120分 131mg/dl
少し血糖値が下がってきました。
+150分 121mg/dl
前回の測定後にカボチャ2個、47.9gを摂取。
+210分 131mg/dl
カボチャの影響で少し血糖値が上昇したようです。
このころから、空腹感が非常にハンパないです。
昼食後は、夕方からのカボチャのみですから。
+270分 122mg/dl
60分間で血糖値が下降しました。
この間は?
おでんを食べました。
卵1個とがんも1個、それに大根が2個です。
+330分 90mg/dl
非常に手抜きでアホな食事ですが、なんとか血糖値の変動は低く抑えられました。
血糖値は98mg/dlで開始から、ピークは141mg/dl。
しかし、空腹感がハンパない!
冬至なので、カボチャが食べたいということでやってみましたが。
これ、結構大変!
アホです。アホですわ!
肉なしで、糖質のある食べ物を摂取して、血糖値の変動を抑えるのはかなり大変!ですね。
脂質なしで少量の食事では、空腹感が大きいです。
この血糖値測定実験は意味があったのか?
よく分かりません!
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿