2012年に五十肩が発症!
それから、しばしば五十肩にさいなまれてきました。「手が上がらない!」
右も、左も!
ということも、しばしばありました。
電車のつり革を持つと、肩に激痛!!!
こまったものです。本当に。本当に痛い!
スポンサーリンク
マツキヨでシジラックを買って飲んで、なんとか痛みを緩和していました。
「少しは痛みがましになる。」ということを繰り返していました。
2015年の6月くらいにも五十肩を発症。
しかし、その後に糖質制限を始めてから自然に治りました。その後は、発症していません。
以前は「治ったかなー?」と思っていたら、しばらくしてまた発症、という感じだったのですが。
肩こりのこともあったので「五十肩も高血糖が原因なのかも。」と思い
検索して調べていたら、高血糖が四十肩や五十肩の原因になるという情報がありました。やっぱり、そうなのかー。
ヘルスケア大学【医師監修】
http://www.skincare-univ.com/article/010937/
引用
”ADA(アメリカ糖尿病協会)によると、糖尿病患者の20%が五十肩になるのに対し、糖尿病ではない人はたった5%であるとのこと。ほかに、糖尿病患者の10~30%が四十肩か五十肩にかかっているというデータもあります。そのため、糖尿病患者は四十肩・五十肩になりやすいといわれています。
四十肩や五十肩って、ほとんど糖尿病患者の病気ってことですかー。
私の場合、五十肩が始まった2012年は健康診断で空腹時血糖値が180mg/dlを記録した年。そして、両足の痺れが始まった年です。
しかし、糖尿病の治療を開始せずに放置していた手抜きな私。。。。
( ;∀;)
残念すぎる。残念すぎます!
スポンサーリンク
2015年には、昼食後に両手の痺れも始まりました。
ここで、糖尿病治療と糖質制限を開始。血糖値のコントロールを開始したのです。
(私の場合【糖質制限】は血糖値コントロールの手段でしかありません。)
四十肩や五十肩でお悩みの方、もしかしたら原因は高血糖かもしれません。
糖尿病の入り口に立っているかもしれません。お気を付けください。
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿