2型糖尿病じゃないの?
普通に2型糖尿病と思っていました。普通にです。毎年の健康診断の空腹時血糖値の値が高い!かなり高い!
という状態でした。
(私の場合は健康診断ではHbA1cの検査はありませんでした。ここが残念!)
「たぶん糖尿病だけど、治療はちょっと後回しにしよう!」
そんな感じで何年も過ごしていました。間違ってた!間違っていました。
私は、緩徐進行1型糖尿病(かんじょしんこういちがたとうにょうびょう)です。
そうらしいです。
私自身は実感が無いので「そうらしいです」としか言えませんが。
この、ややこしくて長い名前の糖尿病は何なのか?なんなのでしょうか?
(1.5型糖尿病という俗称もあります。英語の省略名はSPIDDMです。LADAという別名もあるそうですが。)
ゆっくりと膵臓のβ細胞の破壊が進む糖尿病です。
自己免疫疾患です。自分の免疫で自分の膵臓を破壊します。
ゆっくりとインスリンの出が悪くなります。
1型糖尿病とか2型糖尿病とか?なんですか?
普通に多い糖尿病は2型糖尿病です。2型糖尿病は生活習慣病と言われていますが、実際は遺伝的な要因が大きいです。
遺伝的な要因がある人が、生活習慣が体質に合っていないと発症します。
(ならない人は、好き勝手にやっていても発症しないようです。なので2型糖尿病を「ぐうたら病」などと言ってはいけませんよ。)
1型糖尿病は、糖尿病の中でも5%以下とか。2型糖尿病が大半を占めています。
1型糖尿病の場合は、発症原因はよく分かっていません。
インフルエンザに罹った後に、突然発症したという人もいますし。
なんらかの遺伝的要因を含むメカニズムがあるのだろうとは思いますが。
(私が最後にインフルエンザに罹ったのは、2006年の2月です。これが発症の原因?なのでしょうか?)
1型糖尿病の場合は
1.劇症性
2.急性
3.緩徐進行性
があります。1型糖尿病で多いのは「2.急性」です。数ヵ月ほどで、膵臓のβ細胞が破壊され、インスリンが出なくなります。
(発症から大体3ヵ月以内にインスリン注射による治療が必要になるという話です。この状態を「インスリン依存」と言います。)
「3.緩徐進行性」
の場合は、 膵臓のβ細胞の破壊がゆっくりと進むので、場合によっては何年も、場合によっては10年以上かかって、ゆっくりとゆっくりとインスリンの出が悪くなります。(私の場合は、いつ発病なのかは不明です。治療の開始が遅かったので。)
一般的な2型糖尿病でも、人によってはインスリン分泌が枯渇し、インスリン状態になります。
遺伝的な問題なのでしょうか?
日本人は、膵臓のβ細胞が弱いらしいです。
緩徐進行1型糖尿病については
このページとかhttp://糖尿病の治療と予防ナビ.com/%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%A8%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/%E7%B7%A9%E5%BE%90%E9%80%B2%E8%A1%8C1%E5%9E%8B%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%A8%E3%81%AF/
このページとか「にしやまと糖尿病クリニック」
http://nishiyamato-dm.com/?column=1%E5%9E%8B%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85
このページとか「池田医院」
http://www.ikedaiin.com/gad.html
「緩徐進行1型糖尿病」をgoogle検索
googleの検索結果へ
結構情報はあります。ありますよ。
便利な時代です。いやーこの時代でよかったー!
(自分に関係なければ、調べたりしないと思いますが。普通は。)
それでも、緩徐進行1型糖尿病ですから!
いつかは、インスリンが出なくなる。それは、しょうがないです。
しょうがないのです。
2型糖尿病の人でも、進行によって膵臓のβ細胞が疲弊し、インスリンが出なくなってきます。
緩徐進行1型糖尿病の場合は、ある意味ラッキー!
オイオイ!!!!病状が、ゆっくり進行するので、インスリンの分泌がある程度有る間は、血糖値のコントロールがインスリン注射無しに可能です。
(病状の進行状態によります。ここ大事!)
人によっては、進行がゆっくりなので10年以上いけるとか!
緩徐進行1型糖尿病は、世の中ではあまり知られていません。
1型糖尿病でさえ、一般の人には知識がなく、更に緩徐進行1型糖尿病に至っては、ほとんど知られていません!かつての私自身がそうでしたから、これはしょうがないことです。
(私の親や兄弟も「何それ?」という感じでした。)
私の場合、現在はインスリン注射をしていません。
血糖値を食事によりコントロール中です。(一応コントロールしているつもりです。)
どこまでコントロールできるかを、自分の体で実験しているような状態です。
(「できるなら、注射なしで、いければなぁ!」五七五です。川柳?)
さて、どこまでインスリン注射なしで血糖値をコントロールできるのか?
それを、これから突き詰めるのか?とりあえず、現在進行形でトライ中です。
手抜きな日常生活!
そんなおっさんが、どこまでできるのか?
疑問???だらけですが。
(。´・ω・)?
まぁ「やってみなはれ!」ですね。
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿