少し前から、私にはある疑念がありました。
「トリスハイボールは糖質が多いかもしれない。」
仕事場でのオフィス内での簡単な飲み会で、トリスハイボールを飲んでいた時にかなり血糖値が上昇したのです。他にも糖質が入ったものを食べたりはしていましたが、それでもこれは血糖値の上昇が少々大きいのでは?そう思ったのです。
そう思ったら、実験をするしかありません。
2018年10月12日 金曜日の夜に実験しました。
スポンサーリンク
トリスハイボールです。
500mlの缶です。成分表示
エネルギー 50kcal
たんぱく質 0g
脂質 0g
炭水化物 2.3g
ナトリウム 0~10mg
糖類 0~1g
500mlだと
炭水化物 11.5g
糖類 0~5g
こうなります。
炭水化物としては結構入ってますね。
原材料
ウイスキー
レモンスピリッツ
レモン
糖類
香料
酸味料
糖類は何なのでしょうかねぇ?
では実験開始。
いつものように前がフリースタイルリブレ
後ろがContour NEXT USB
です。
19:42 82(リブレ電極),90
19:42 87,90
19:44 87(トリスハイボール飲酒開始)
20:13 114
20:21 127(飲酒終了)
ゆっくり飲みました。かなりゆっくり飲みましたね。
20:29 142(食後45分)
ここから、糖質ゼロの自分でウイスキーと炭酸水で作ったハイボールの飲酒開始です。
ダメ人間なので、トリスハイボール500mlでは、アルコール量が足りません。
20:35 150
フリースタイルリブレのピークはここです。
20:41 148
20:44 142(リブレ電極),140(食後60分)
20:44 148,140
血糖値は、かなり上昇しました。
20:50 146
20:55 138
21:04 127
21:09 121
21:17 113(食後93分)
21:29 110
21:36 104
21:46 99(食後122分)
21:54 95
22:13 85(食後149分)
22:25 82
22:27 84
ここでサーモントラウトのハラス焼きを食べました。
22:37 77
22:41 78(食後177分)
22:56 74(食後192分)
約3時間の実験です。
スポンサーリンク
フリースタイルリブレのグラフです。
リブレの血糖値ピークの自動記録が無いですねー。
血糖値いりだとこんな感じです。
血糖値の上昇は
フリースタイルリブレが87mg/dL→150mg/dLで+63mg/dLリブレの電極が82mg/dL→142mg/dLで+60mg/dL
Contour NEXT USBが90mg/dL→140mg/dLで+50mg/dL
こうなります。
なんてことでしょうか!
500mlのトリスハイボールの飲酒で、血糖値が60mg/dL程度上昇してしまいました。
私の場合糖質0のアルコールを摂取すると、肝臓での糖新生の抑制によって10mg/dL程度血糖値が下降します。
それを考慮すると、トリスハイボール500mlには+70mg/dL程度の糖質が入っていることになります。
1gの糖質で血糖値が約5mg/dL上昇する私の場合で考えると、糖質量は14g程度となります。
500mlで糖質14g!
あかんやん!
今後はトリスハイボールは回避します。
サントリーさんのハイボールだったら、やっぱり「角ハイボール濃いめ」ですかねー。
普通の角ハイボールも糖質が少々入っているそうなので。
普通の角ハイボールも、どこかので実験してみますか。
ダメ人間なので、いつになるかは分かりませんが。
(*- -)(*_ _)ペコリ
私の血糖値測定実験の記事は、こちらをご覧ください。
ラベル「血糖値測定実験」の記事
私のお酒の血糖値実験の記事は、こちらをご覧ください。
ラベル「お酒と血糖値」の記事
追記です。
サントリーの角ハイボールは、血糖値は上昇しませんでした。
【血糖値実験】サントリーの角ハイボールは糖質ゼロのようです。血糖値は上昇しません。
サントリーさん、どういう方針なんでしょうね?
わかりませんねー。
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿