えーーー!
食後高血糖なら知っていますが、食後低血圧とは?
健常人でも普通に食後は血圧が低下するそうです。
食事をすると血圧が10mmHg程度低下するということです。
それ以上に血圧が低下すると
食後低血圧です。
食後に眠くなるのは、この食後低血圧が原因という説明でした。
2018年10月2日 火曜日のテレ朝での「たけしの家庭の医学」でやっていました。
私の経験でも、食後のウォーキング後に血圧が下がっていることがありましたが、それも食後低血圧なのか?
脳の血圧が下がると、脳のアミロイドβの排出が阻害されて、認知症のリスクが高くなるという話でした。
よく噛んで食べれば、食後低血圧は緩和される?
一口を30回以上噛んで食事をすると、血圧を維持するためのホルモンが分泌されるらしいです。
早食いはダメですね。
今日の夕食で私が今食べている枝豆は、30回は噛んでいますね。
では、私の今日の夕食前の血圧は?
食事前の帰宅時は
最高血圧(収縮時血圧)が139です。
少々高い。
18:51の測定です。
ハイボールと枝豆の食後は?
最高血圧(収縮時血圧)が109です。
血圧は低いです。
20:16です。
これは、ハイボールのアルコールの影響が大きいようですね。
と言いますのは、それほど眠くない。
アルコールの影響で血管が拡張している?
そう思います。
そう思わせてください。
私の日常は、夜はお酒の影響で糖新生が抑制される。
血糖値が低い状態が続きます。
食事前(飲酒前)の血糖値は
19:34 96mg/dL
枝豆を食べ終わった後は
20:15 92mg/dL
こんな感じです。
そして、お酒だけ飲んでいて
21:19 82mg/dL
随分と血糖値は下降しました。
そして、お酒だけ飲んでいて
21:19 82mg/dL
随分と血糖値は下降しました。
21:19
このときの血圧は
最高血圧(収縮時血圧)が108です。
私のアルコールによる血管拡張の影響の血圧低下は
このあたりが限界なのでしょうかねー。
でも、血圧が下がりすぎると、アミロイドβの排泄が阻害される!
ダメじゃん!
私の場合、腎臓のためには血圧低めをとなっているのですが。
血圧を、どのあたりで維持したらいいのでしょうか?
どっちや?どっちどっち?
多分、自分に良い血圧があるんでしょうね。
そう思います。
一律に「これが正常!」というのは、危険だと思っています。
私は。
このときの血圧は
最高血圧(収縮時血圧)が108です。
私のアルコールによる血管拡張の影響の血圧低下は
このあたりが限界なのでしょうかねー。
でも、血圧が下がりすぎると、アミロイドβの排泄が阻害される!
ダメじゃん!
私の場合、腎臓のためには血圧低めをとなっているのですが。
血圧を、どのあたりで維持したらいいのでしょうか?
どっちや?どっちどっち?
多分、自分に良い血圧があるんでしょうね。
そう思います。
一律に「これが正常!」というのは、危険だと思っています。
私は。
私の場合、アルコールの影響で糖新生が抑制されるので、通常は夜中から朝にかけて血糖値は低くなります。
血糖値が低すぎると問題有りなのですが
私の場合は脂質代謝で体が維持されているので、特に問題無いようです。
ホンマか?
私の場合は、ホンマのようです。
全ての人に共通するとは考えていませんが。
おっさん、お酒を飲みすぎやでー!
それは自覚しています!
あかんやーん!
アカンことになってます。
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿