アルコールシリーズです。
ちょっと最近、これに集中してみました。
先日の「トリスハイボール」での実験。
この記事です。
【血糖値実験】トリスハイボールは糖尿病には危険かもしれない。プチ血糖値スパイク発生!
「角ハイボール」での実験。
この記事です。
【血糖値実験】サントリーの角ハイボールは糖質ゼロのようです。血糖値は上昇しません。
では「トリスハイボール濃いめ」だったら、どうなるのか?
そんな疑問から実験してみました。
2018年10月17日 水曜日の夜です。
トリスハイボール濃いめ500ml缶です
原材料
ウイスキー
レモンスピリッツ
レモン
糖類
酸味料
香料
やっぱり糖類が入ってますね。
成分表示
100mlあたり
炭水化物 2.3g
糖類 0~1g
500mlだと
炭水化物 11.5g
糖類 0~5g
炭水化物も糖類も結構入っています。
それでは実験開始です。
いつものように前がフリースタイルリブレ
後ろがContour NEXT USB
です。
19:18 82(リブレ電極),88
19:18 84,88
19:21 83
トリスハイボール濃いめ500ml缶の飲酒開始です。
19:44 123
血糖値上昇!
19:52 129
トリスハイボールの飲酒完了
ここから、サンガリアのストロングドライ500ml缶の飲酒開始です。
やっぱり、続けて飲むのかー!
おっさん、ダメ人間ですねー!
サンガリアの糖質0のお酒は、血糖値を上げません!
糖新生の抑制効果で、血糖値は下がりますよ。
20:05 137
血糖値はかなり上昇します!
えぇぇぇぇ!
フリースタイルリブレの血糖値のピークはここです。
20:10 136
20:13 136(リブレ電極),136
20:13 134,136
20:32 120
20:33 114
20:57 105
サンガリアのストロングドライの飲酒完了です。
かなり、酔いました。
21:06 102
この時点で、血糖値はこんな感じです。
21:17 97
21:24 93
ここで、持ち帰りの松屋さんの「豚と茄子の辛味噌炒め定食」の単品を食べました。
21:31 90
食事完了
そして、酔っぱらいすぎて寝てしまいました。
まーたーかー!
( `ー´)ノ
あかんやろ!
1:06 77
トイレのために起きたときの測定値です。
朝起きたときは
6:38 72
6:57 78
こんな感じです。
フリースタイルリブレのグラフです。
血糖値の上昇は
フリースタイルリブレが84mg/dL→137mg/dLで+53mg/dLリブレの電極が82mg/dL→136mg/dLで+54mg/dL
Contour NEXT USBが88mg/dL→136mg/dLで+48mg/dL
こうなります。
大体ですが、血糖値は50mg/dL程度の上昇ですね。
そう考えると、
1gの糖質で約5mg/dL血糖値が上昇する私の場合は
トリスハイボール濃いめ500mlには10g程度の糖質が入っている可能性が高いです。
いや11g程度でしょうか?
更に、アルコールによる糖新生の抑制を考えると
+2g程度の糖質が予想されます。
そうなると、糖質量は12g程度なのか?
いやいや、13g程度?
そうなのでしょうかねぇ?
実際に
サントリーの
トリスハイボール
トリスハイボール濃いめ
この2つは血糖値が上昇します。
アルコール飲料を飲んで血糖値が上昇するということは?
ガチ糖尿人が飲んで上昇するということは?
糖質が入っているということです。
私の場合、糖質0のお酒を飲むと、肝臓での糖新生の抑制により、血糖値は下降します。
サントリーの角ハイボールでは、血糖値が見事に下降しました。
しかし、トリスハイボールやトリスハイボール濃いめでは、血糖値は見事に上昇します。
糖質を入れて、味を調整しているようですね。
なぜなんでしょうか?
どうして、糖質を入れるのか?
サントリーさん、なーんでー?
糖質を入れないと、味の調整ができないの?
ベースが糖質0のウイスキーなのに、誠に残念です。
本当に残念です!
(´・ω・`)ショボーン
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿