先日、サントリーのトリスハイボールの血糖値測定実験の記事を書きました。
この記事です。
【血糖値実験】トリスハイボールは糖尿病には危険かもしれない。プチ血糖値スパイク発生!
その記事の中で、「普通の角ハイボールも、どこかので実験してみますか。」と書いたので、今回実験しました。
2018年10月16日 火曜日の夜です。
ダメ人間の私としては珍しく、さっそくの実験ですね!
でも、記事が完成するのは遅れ気味です。
ダメ人間だ!
今回は角ハイボール350ml缶を2本です。
500ml缶を1本にしたかったのですが、立ち寄ったコンビニに500ml缶が売っていなかったので350ml缶を2本にしました。
サントリー角ハイボール350ml缶が2本です!
原材料
ウイスキー
レモンスピリッツ
食物繊維(何これ?)
酸味料
色々と入れるものなんですねー!
私が自分でハイボールを作ると
ウイスキー
炭酸水
以上です。
贅沢する場合は、これに生のレモンのしぼり汁ですかねぇ。
ほとんどレモンは使いませんが。
レモンの皮の側を下にして絞ると、香りが良くなりますねー。
成分表示
100mlあたり
炭水化物2.2g
糖類0g
糖類は0gなんですね!
炭水化物2.2gは何?
350ml缶2本だと700mlなので
炭水化物は15.4gになります。
血糖値の測定結果です。
いつものように
前がフリースタイルリブレ
後ろがContour NEXT USB
です。
19:08 91(リブレ電極),96
19:09 95,96
このフリースタイルリブレのセンサーは、非常に良好です。
SMBGと血糖値の差がほとんどありません。19:11 94
角ハイボール350ml1本目の飲酒開始です。
19:25 89
1本目完了
2本目の飲酒開始です。
血糖値は下降してきていますね。
血糖値が上昇しない。
アルコールによる糖新生の抑制によって、血糖値はどんどん下降します。
19:48 87(食後37分)
19:56 86
20:03 86(食後52分)
2本目の飲酒完了です。
ここからサンガリアのストロングドライ500mlを飲み始めます。
このお酒は、アルコール9%で糖質ゼロ!
味はドライで料理の邪魔をしない!
こういう実に良いお酒です。
但し、私はローソンでしか見たことがありません。
なーんでー?
20:15 84(食後64分)
20:24 83
20:32 81
20:55 74
21:13 70
フリースタイルリブレの血糖値のダダ下がり状態です。
角ハイボールには、糖質は入って無さそうですね。
サンガリアのストロングドライの効果もあってか、血糖値はダダ下がりです。
21:17 70
21:40 71
サンガリアのストロングドライ500mlの飲酒完了です。
実験開始からはおつまみも無しです。
アホです。
血糖値の上昇が無かったので、食後のSMBGは行っていません。
この後、ローソンのからあげクン博多明太子マヨネーズ味(復刻版)を食べました。
炭水化物量は10.1gのはず。
中身は、こんな感じで5個入りです。
すると、当然血糖値は上昇します。
酔っぱらって、寝てしまいましたが。
寝てる間に、血糖値は上昇していました。
そんなことで、この日の夕食は、からあげくんだけとなってしまいました。
ダメ人間です。
( `ー´)ノ
フリースタイルリブレのグラフです。
血糖値有りだとこうなります。
からあげクンを食べた後は、こうなってます。
まぁ、血糖値が104mg/dLなら良しとしましょう。
血糖値の上昇は
フリースタイルリブレが94mg/dL→70mg/dLで-24mg/dLこうなります。
上昇じゃなくて、下降してますねー。
アルコールの糖新生の抑制の効果です。
-24mg/dとは、派手に下降しました。
めっちゃ下がってるやん!
そんな感じです。
この結果から、サントリーの角ハイボールは、ほぼ糖質0!
糖質制限OKのお酒となります。
サントリーさん、ありがとう!
では、なんでトリスハイボールは、糖質を入れてるの?
なんか、よくわかりません。私のお酒の血糖値実験の記事は、こちらをご覧ください。
ラベル「お酒と血糖値」の記事
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿