松屋さんの「トマトフォンデュソースのビーフハンバーグステーキ」です。
メニューの名前が長い!いつものごとく期間限定です。
2019年4月23日 火曜日の10時に販売開始です。
松屋さんのページです。
https://www.matsuyafoods.co.jp/2019/04/17/4879/
写真は松屋さんからお借りしています。
トマトとオニオン!
たっぷりソースでかかっています。
この写真はエッグありの写真です。
バリエーションが多いんですよねー。
ハンバーグ単体
ハンバーグとエッグ
ハンバーグとチーズ
ハンバーグとエッグとチーズ
多すぎやん!
今回は外食ではなく、持ち帰りました。
外食や無いんかい!
ハイ!そうです。中食ですねー。
成分が載っている松屋さんのページです。
https://www.matsuyafoods.co.jp/menu/teishoku/tei_hb_beef_tomato_hp.html
このページは、販売期間が終わるとリンクが切れます。
単品
カロリー/641kcal
たんぱく質/33.3g
脂質/39.6g
炭水化物/34.8g
ナトリウム/2181mg
食塩相当量/5.5g
炭水化物が34.8gです。
ハンバーグだと、つなぎの糖質が多いかもしれません。
だいじょうぶかなぁ?
お値段は、ハンバーグの単品で590円です。
2019年4月24日 水曜日の夕食です。
実は、火曜日にも買ってきて食べたのですが、食事の開始時間が遅かったので再度のトライです。買ってきたハンバーグです。
電子レンジでの加熱前です。
ソースがたっぷりかかっているので、ハンバーグは見えません。
ソースのボリュームが凄い!
電子レンジで2分ほど加熱後です。
見た目は変わらない。
さぁ食べますよー。
チョットその前に
実は、このメニューはポテトが付いてきてるんですよ。
ハンバーグの下に隠されている白いヤツです。
昨日食べたときに気が付きました。
「なんじゃこりゃー!」という感じ。
食べていきます。
旨い!
美味しいです。
もしかしたら、松屋さんのお店で食べるよりも買ってきて電子レンジで熱々に加熱した方が美味しいのかもしれません。
以前に、松屋さんのビーフ100%のハンバーグを食べたときの記事です。
このときもポテトが入っていましたねー。
気にせずポテトも食べて、ハンバーグは半分くらいになってきました。
更に食べ進めます。
残りは少し。
ハイ!完食です。
食事開始前より血糖値が下がってる。
アルコールの影響でしょうかねぇ。
血糖値の測定結果です。
いつものように、左側がフリースタイルリブレ、右側がContour NEXT USBの血糖値です。時刻の後の左寄りがフリースタイルリブレの15分周期の自動計測で右寄りがリーダーで読み取った血糖値です。
帰宅してからの飲酒開始です。
19:12 85
19:27 81
19:53 73
19:42 75
19:57 74
飲酒開始から血糖値が下がりきったころです。
20:25 74(リブレ電極),74
20:25 73,74
20:12 73
20:29 73
20:31 72(食事開始)
ハンバーグを食べます。今回は持ち帰りでハンバーグのみです。
20:38 69(食事終了)
アルコールの影響か血糖値は食事前より下降しました。
20:27 73
20:51 92
20:56 94
20:42 78
21:02 106(食後31分)
21:06 119
21:11 114
20:57 102
21:16 119
21:23 134
21:26 138
21:12 123
21:31 145(食後60分)
21:38 152
21:41 152
リブレのピークです。
21:28 143
21:46 150
21:47 150(リブレ電極),148(食後76分)
21:48 147,148
なんか、予想外の感じで血糖値がそろっています。
このフリースタイルリブレのセンサーは、あと1日くらいで終わるのですが。
もう少しヘタって来て血糖値が低めに出るのかと思っていました。
21:51 146
21:56 151
21:42 153
リブレの自動記録のピークです。
22:01 140(食後91分)
22:06 137
22:11 132
21:58 140
22:16 122
22:21 113
22:26 112
22:13 122
22:32 98(食後121分)
22:38 88
22:28 101
22:48 80
22:52 77
22:42 80
22:57 74
23:02 74(食後151分)
23:09 73
22:57 74
23:14 75
23:21 73
23:23 84(リブレ電極),82(食後172分)
23:23 72,82
血糖値が下がり切ったくらいの頃です。
リブレとSMBGは血糖値が10mg/dLくらい違います。
食事前は血糖値の差がほとんどなかったのですが。
まぁ、こんなものなのでしょう。
23:26 73
23:13 75
23:33 70(食後182分)
23:41 72
23:27 72
23:50 71
23:54 73
23:42 71
23:58 74(食後237分)
血糖値の上昇は
フリースタイルリブレが72mg/dL→152mg/dLで+80mg/dLリブレの自動記録が73mg/dL→153mg/dLで+80mg/dL
リブレの電極が74mg/dL→150mg/dLで+76mg/dL
Contour NEXT USBが74mg/dL→148mg/dLで+74mg/dL
こういう結果になりました。
1gの糖質摂取で約5mg/dL血糖値が上昇する私です。
糖質量は16g程度ですかね。
プチ血糖値スパイクですが、これなら私でもギリギリ行けそうです。
フリースタイルリブレのグラフです。
結構きれいな形のグラフですね。
血糖値有りなら、こうなります。
このハンバーグの場合は、ポテトが付いていなければ、もう少し血糖値の上昇が小さいはずです。
松屋さんのメニューだったら、焼肉系のメニューが糖質が少ないです。
糖質制限だったら焼肉系のメニューがお薦めですね。
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿