夜桜だけでは無いのですが、1時間以上歩いていると血糖値の上昇が普段よりかなり小さいようです。
これは私の場合なので、他の人でも同じ状態になるのかは分かりませんが。糖質を摂取してから、長時間歩く場合
長時間歩いてから、糖質を摂取した場合
どちらの場合も、普段より血糖値の上昇は少ない。
そんな気がします。
なんと曖昧な表現。
今年2019年のソメイヨシノの花見の時に気が付いたことです。
これまで気が付かなかったとは、なんと迂闊な!
あくまでも私の場合ですが、1時間以上歩く血糖値の上昇はかなり抑制されるようです。
普段の私は1gの糖質摂取で血糖値は約5mg/dL上昇します。
しかし、今日の場合は糖質の入った缶ビール500mL缶を2本飲んでも、血糖値のピークは140mg/dL程度。
飲んだビールはプレモルです。100mLで糖質は3.8g。
1000mLだと糖質38gですよー!
私にとっては、かなりの量の糖質ですね。
その後に、日高屋で野菜たっぷりタンメンと餃子のセットを食べても血糖値はそれ程上昇しない!
2019年4月11日 木曜日のフリースタイルリブレの血糖値グラフです。
長時間のウォーキングは、インスリン感受性を向上させるのでしょうか?
私の場合は。
今夜は時間が無いので、詳細は後日報告予定です。
それにしても、人ごみの中の中目黒からの花見、歩くペースはゆっくりだったり。
写真も撮影しながらで止まってることもある、そんな花見でも効果があるとは!
かなりの驚きです。
2019年4月11日 木曜日は、目黒川のライトアップは終了していました。
2019年4月10日 水曜日が最終日でした。
2019年4月9日 火曜日の目黒川のハートはこれ。
こちらの記事も読んでもらえると嬉しいです。
それにしても
歩くって、歩きまくるって、実は凄い事だったのかも!
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿