今回も恒例の松屋さんの期間限定メニューです。
麻婆鍋膳です。
2019年1月8日 火曜日に販売開始です。2019年1月9日 水曜日の夕食で血糖値測定実験をしました。
松屋さんのページです。
https://www.matsuyafoods.co.jp/2018/12/28/4677/
写真は松屋さんからお借りしています。
栄養成分の載ったページです。
https://www.matsuyafoods.co.jp/menu/oonabe/nabe_mapo_hp.html
(こちらのリンクは販売期間が終わると切れます。)
スポンサーリンク
栄養成分です。
ライスありだと
カロリー/956kcal
たんぱく質/30.9g
脂質/38.8g
炭水化物/113g
ナトリウム/2679mg
食塩相当量/6.8g
おかず単品だと
カロリー/519kcal
たんぱく質/23.1g
脂質/36.8g
炭水化物/20.2g
ナトリウム/2022mg
食塩相当量/5.1g
今回は、おかず単品と生野菜を食べました。
ライスを湯豆腐に変更でもいいのですが、それだと少食の私には少し量が多いのです。
500円+110円=610円です。
これなら、お金に余裕のない私でもいけますね。
(正月の帰省の交通費とお年玉は懐に痛いです!実にカッコ悪いおっさんですねー!)
2019年1月9日 水曜日の夕食です。
これなら、お金に余裕のない私でもいけますね。
(正月の帰省の交通費とお年玉は懐に痛いです!実にカッコ悪いおっさんですねー!)
2019年1月9日 水曜日の夕食です。
実際の料理です。
麻婆鍋膳の単品と生野菜です。
麻婆豆腐は固形燃料で加熱されているので熱々です。
生野菜にはいつものようにフレンチドレッシングをたっぷりかけます。
ホンマ、いつものようにです。
では、食事開始です。
食事開始時のリブレの血糖値は88mg/dLです。
最初に鍋の上の方の豆腐を食べると、ぬるい!
しかし油断して真ん中の方の豆腐を食べると、熱いーーーー!
上唇をやけどしましたーーー!
油断しすぎですよーーー。
フーフーが足りなかった!
「後悔、先に立たず」ですね。ホンマに!
でもね、美味しいですよ!
ピリ辛で美味しい!
麻婆豆腐でも豆腐だけでは無く、ナスとニンニクの芽も入っています。
松屋さん、メニューの追求がなかなかスゴイですね。青ネギも載っています。
なかなかの完成度です。
今回は、熱々状態の動画を撮ってみました。
解像度を落として2秒程度だと、動画も150kバイト程度で済むんですね。
ぐつぐつと沸騰して、本当に熱々です。
あの、おっさん失敗してますよ!
動画を貼りつけたつもりが、動画の最初の静止画になっていました。
なんてことーーー!
動画を貼り付けなおしです。
カッコ悪いなー!これは。。。。
そんなこんなで
完食です。
リブレの血糖値は87mg/dLです。
完全に食べきりました!
スポンサーリンク
いつものように
前がフリースタイルリブレ
後ろがContour NEXT USB(SMBG)
です。
リブレの血糖値は、
時刻に近い左寄りが15分周期の自動記録です。
右寄りがリーダーで読み取った時の血糖値です。
17:55 88
18:10 89
18:25 90
リブレの自動記録の食事前の値です。
18:40 90(料理オーダー)
18:42 96(リブレ電極),101
18:42 92,101
ちょっとバラついてますね。
Contour NEXT USBが少し高いです。
まぁ、こんなものなんでしょう。
18:46 88(食事開始)
18:40 87
18:57 87(食事終了)
18:55 90
19:10 102
19:17 117(食後31分)
19:21 120
19:10 100
19:26 124
19:31 127
19:35 131
19:25 127
19:40 141
19:46 142(食後60分)
19:51 145
19:41 142
19:56 149
19:57 156(リブレ電極),147(食後71分)
19:57 149,147
リブレの電極だけ少し高いです。
まぁ、こんなものでしょう。
20:00 149
20:02 149(リブレ電極),154(食後76分)
20:02 146,154
Contour NEXT USBだけ少し高いです。
簡易血糖測定器ですからねぇ。
20:06 148
19:55 147
20:10 149(飲酒開始)
ここで飲酒を開始しました。
ここまで我慢したんですよ。
20:16 150(食後90分)
20:21 152(食後91分)
リブレセンサーのピークです。
血糖値のピーク付近の時間が長いです。
20:11 152
リブレの自動記録のピークです。
20:27 148
20:31 151
20:35 144
20:40 140
20:26 145
20:45 133(食後119分)
20:52 131
20:41 138
20:56 124
21:01 119
21:06 113
20:56 117
21:11 105
21:16 106(食後150分)
21:21 103
21:11 104
21:28 94
21:31 93
21:36 92
21:27 94
21:46 88(食後180分)
21:41 87
22:00 82
21:57 83
22:24 76(食後218分)
完全に食べきりました!
スポンサーリンク
血糖値の測定結果です。
いつものように
前がフリースタイルリブレ
後ろがContour NEXT USB(SMBG)
です。
リブレの血糖値は、
時刻に近い左寄りが15分周期の自動記録です。
右寄りがリーダーで読み取った時の血糖値です。
18:10 89
18:25 90
リブレの自動記録の食事前の値です。
18:40 90(料理オーダー)
18:42 96(リブレ電極),101
18:42 92,101
ちょっとバラついてますね。
Contour NEXT USBが少し高いです。
まぁ、こんなものなんでしょう。
18:46 88(食事開始)
18:40 87
18:57 87(食事終了)
18:55 90
19:10 102
19:17 117(食後31分)
19:21 120
19:10 100
19:26 124
19:31 127
19:35 131
19:25 127
19:40 141
19:46 142(食後60分)
19:51 145
19:41 142
19:56 149
19:57 156(リブレ電極),147(食後71分)
19:57 149,147
リブレの電極だけ少し高いです。
まぁ、こんなものでしょう。
20:00 149
20:02 149(リブレ電極),154(食後76分)
20:02 146,154
Contour NEXT USBだけ少し高いです。
簡易血糖測定器ですからねぇ。
20:06 148
19:55 147
20:10 149(飲酒開始)
ここで飲酒を開始しました。
ここまで我慢したんですよ。
20:16 150(食後90分)
20:21 152(食後91分)
リブレセンサーのピークです。
血糖値のピーク付近の時間が長いです。
20:11 152
リブレの自動記録のピークです。
20:27 148
20:31 151
20:35 144
20:40 140
20:26 145
20:45 133(食後119分)
20:52 131
20:41 138
20:56 124
21:01 119
21:06 113
20:56 117
21:11 105
21:16 106(食後150分)
21:21 103
21:11 104
21:28 94
21:31 93
21:36 92
21:27 94
21:46 88(食後180分)
21:41 87
22:00 82
21:57 83
22:24 76(食後218分)
血糖値の上昇は
フリースタイルリブレが92mg/dL→152mg/dLで+60mg/dLリブレの自動記録が90mg/dL→152mg/dLで+62mg/dL
リブレの電極が96mg/dL→156mg/dLで+60mg/dL
Contour NEXT USBが101mg/dL→154mg/dLで+53mg/dL
こうなります。
空腹時からの上昇値は、Contour NEXT USBだけが少し低いです。
今回の血糖値の上昇を+60mg/dL程度とすると
1gの糖質で約5mg/dL血糖値が上昇する私の場合だと
糖質量は約12gとなります。
充分に糖質制限のメニューですね。
但しガチ糖尿人の私の場合は
血糖値は150mg/dLを超えますが。
プチ血糖値スパイクです。
いつものごとく、まぁしょうがないです。
スポンサーリンク
フリースタイルリブレのグラフです。
血糖氏の上昇も下降も緩やかですね。
GI値が低いのでしょうか?
糖質の消化吸収が緩やかなのか?
血糖値有りだとこうなります。
実験の後で、イカを焼いたものを食べました。
スーパーで買ってきたものです。
(縁日の屋台みたいな、イカの丸焼きでは無いですよ。)
私の「血糖値実験」の記事です。
よろしければ読んでください。
(*- -)(*_ _)ペコリ
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿