食べる順ダイエット、食べる順番を考えて血糖値の上昇を緩やかにしようというものですね。
しかし、食事の時間が短時間では効果が無いということです。私自身も、食べる順を考えても短時間では効果が無いと実感しています。
私の場合、15分や20分では効果が無さそうです。
ガチ糖尿人ですから!
そこで、見かけ上の食事時間を長くするために、間にウォーキングを挟んでみることにしました。
乾燥ワカメ約4gを入れた味噌汁(食物繊維が結構入ってます。)6Pチーズ2個(タンパク質と脂質がメイン。)
ここでウォーキング
ツナとタマゴのサンドイッチ(炭水化物21.8g)
この順番で、食品の摂取とウォーキングを実行しました。
今日は朝から午前中はホエイプロテインの血糖値測定実験をしていました。
https://ota-ichiro-tounyou.blogspot.jp/2017/03/blog-post_0.htmlそのあとに続いて、昼休憩から血糖値測定実験開始です。
-50分 90mg/dl乾燥ワカメ約4g入りの味噌汁と6Pチーズを2個食べました。
糖質量はほぼ無視できる程度の量のはずです。
これだけの食品でも、ゆっくり摂取しました。
(ワカメはよく噛んで食べないと、いけませんよね。)
-35分
ここからウォーキングです。
約35分間やりました。
0分 96mg/dl
少し上昇していますが、誤差のうちとも言えます。
6Pチーズを2個食べたので、少し糖新生が進んでいるのかもしれません。
ここからツナサンドを2分間、タマゴサンドを2分間で完食です。
炭水化物量は21.8g。糖質量はもう少し少ないはずです。
サンドイッチを食べ始めた時間を0分としています。
+15分 110mg/dl
0分からは+14mg
+30分 132mg/dl
0分からは+22mg
15分前からは+22mg/dl
まだ分からない。
+45分 157mg/dl
0分からは+61mg
15分前からは+25mg/dl
食後から順調に血糖値は上昇します。
+60分 174mg/dl
0分からは+78mg
15分前からは+17mg/dl
相変わらず順調に上昇。
ゆっくり食事効果は無いのか?
ウォーキングではダメなのか?
+75分 178mg/dl
0分からは+82mg
15分前からは+4mg/dl
食事前からは82mg/dlの上昇です。
炭水化物21.8gで+82mg/dl!
糖質量はもう少し少ないはずです。
健常人の場合は全く問題にならない1食の糖質量です。
はい!
私の場合の糖質1gで血糖値は約4mg/dl上昇するというルール通りです。
このルールがここで証明されました。
ルールを破らない、糖尿人のおっさんです。
( ー`дー´)キリッ
今回の実験では、ここがピークです。
とりあえずは180mg/dlを超えなかったので、ホッとしてます。
(私の自分基準では140以下が優、160以下が良、180以下が可です。)
+90分 158mg/dl
0分からは+62mg
15分前からは-20mg/dl
かなり勢いよく血糖値は下降しています。
これは!まさに!グルコーススパイク!
+105分 132mg/dl0分からは+36mg
15分前からは-26mg/dl
血糖値の下降速度は速いです。
グルコーススパイク!
+120分 118mg/dl
0分からは+22mg
15分前からは-14mg/dl
+135分 107mg/dl
0分からは+11mg
15分前からは-11mg/dl
ほぼ空腹時の血糖値まで下降しました。
+150分 93mg/dl
0分からは-3mg
15分前からは-14mg/dl
完全に空腹時の血糖値まで下降です。
見事なグルコーススパイクです。
(◎_◎;)食後75分でピーク値の178mg/dl、+82mg/dlです。
そこから75分で93mg/dlまで下降。ピークから-85mg/dlです。
体に悪そう!酸化ストレスが大きそう!
わずか20g程度の糖質で、これです!
さすがはガチ糖尿人のおっさんです。
( ー`дー´)キリッ
このスピードで血糖値が下降したので、ここからは反応性低血糖が発生しないか実験を継続しました。
反応性低血糖って何?
「新宿溝口クリニック」のページです。血糖値のグラフもあって分かりやすいです。http://www.shinjuku-clinic.jp/trouble/596.html
しかしこの実験は、センサーの消費量がハンパ無い!
そして、この短周期での血糖値測定で仕事になってるのか?
アボット社のフリースタイル リブレが欲しいところです。少々値段が高くても。
+180分 87mg/dl
0分からは-19mg
30分前からは-6mg/dl
+190分
空腹感を感じました。
+100分
再度空腹感。
+110分
スゴイ空腹感を感じました。
+210分 74mg/dl
0分からは-22mg
30分前からは-13mg/dl
30分前の時点で血糖値は十分に下降しているのですが、更に下降しました。
体内でインスリンが余っている?
このまま反応性低血糖に突入するのか?
+230分
空腹感はおさまってきました。
+240分 72mg/dl
0分からは-24mg
30分前からは-2mg/dl
血糖値の下降はおさまりました。
低血糖状態までは下降しませんでした。
しかし、ここまで血糖値が下降する必要は無いのでは?
+310分 68mg/dl
0分からは-28mg
70分前からは-4mg/dl
定時後です。
午後はずっと緑茶しか摂取していません。
少し血糖値が低いです。空腹時の低血糖のぎりぎりのライン上です。
しかし、空腹感はありません。
今日はこれで仕事は終わり。帰ります。
わたくしことおっさんは、基本残業をしないことにしています。現在は。
仕事は定時内で終わらせる!これも私のルールです!
+390分 86mg/dl
0分からは-10mg
80分前からは+20mg/dl
帰宅時にスーパーで買い物をしたので、少し時間がかかりました。
血糖値は空腹時の値としては、いい値になりました。
今回の実験は、ここで終了です。
食べる順番を考えて見かけ上の食事時間を長くすると、血糖値の上昇は緩やかになると考えていたのですが、見事に失敗。
大失敗です!期待を裏切り、見事なグルコーススパイクです。
75分で+82mg/dlその後75分で-85mg/dl
見事です。美しすぎるグルコーススパイクです。
たった20g程度の糖質摂取で、この結果です。
ガチ糖尿人のおっさん!美しすぎるぞ!
( ー`дー´)キリッ
今回の血糖値の下降ペースは、私の経験上ではかなりハイペースです。
私の場合は、血糖値が200mg/dlを超えるような場合に、1時間当たりに40から50mg/dlの下降というのが通常です。しかし、75分で-85mg/dlのペースは、かなりハイペースです。1時間当たりで68mg/dlの下降です。
+90分の時点では、15分間で26mg/dlの下降。1時間当たりで104mg/dlの下降に相当します。かなりインスリンが分泌された?基本的に私はデスクワークですから、仕事中の運動量はかなり低いです。じっとしているわけではありませんが。
なので、運動によるブドウ糖の消費は少ないです。脳は使っていますが、それでもこれは私にとっては非常に異常にハイペースな下降です。
その後は反応性低血糖とまでは言えませんが、かなり血糖値は下降しました。
やっぱり、今回はインスリンの分泌量が多かったのか?原因は?分かりません。68mg/dlは低血糖の手前ぐらいですね。
私自身は血糖値は80mg/dl以下に下がる必要は無いと思っています。
ちょうどいい感じのところで安定しているのが理想です。
なかなか理想通りにいかない。
ガチ糖尿人ですから、そんなものです。
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿