令和元年九月一日 日曜日です。
前回お参りしたのは、令和元年五月二日なので、四カ月ぶりですね。
それ程久しぶりというわけではないですね。
ネットで検索すると、東京の山手線の沿線でセミのヒグラシの鳴き声が聞ける場所は、明治神宮という情報があったので、行ってみました。
明治神宮
参道を歩いていると、ヒグラシの声が聞こえてきました。
夕方の17時くらいになると、参道で聞こえてきました。
社殿の手前の鳥居です。
ここに至るまでの間、運が良ければヒグラシの鳴き声が聞けるでしょう。
運がよければ。今日聞いたヒグラシの鳴き声です。
3gpからmp4に変換してみました。
音声ファイルはbloggerの動画の挿入では、あかんようです。
難しい。。。
いつまでヒグラシはいるんでしょうねぇ?
今日鳴き声が聞けたのは、運がよかったのかもしれません。
時間帯が違えば、鳴いていなかったと思いますし。
こういうのって、なかなか難しい。
実は私は運がいい人間なのでは。
そう思ってみることにします。
ちなみに、今年の夏休みに実家に帰ったときに録音したヒグラシの鳴き声は、すごいです。
この音声ファイルもダメそう。。。
HTMLに音声のURLを埋め込んでみましたがダメそうです。
どないしたらええのや!
おっさん、ググって頑張ってみました!
google driveにファイルを置いた場合は、URLに工夫が必要なようです。
いけたー!↑↑↑↑これならヒグラシの声が聞こえます。
世の中、難しいものですねー。
簡単には行きません。
台風が来る前日の2019年8月14日の夕方です。
こんな田舎の山の中です。
このあたりは、家が無い場所です。
田舎に行くとヒグラシの鳴き声は普通に聞こえるんでしょうね。
東京では、なかなか難しいです。
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿