フリースタイル リブレのセンサーを起動しました。
昨日装着してから、だいたい24時間経過しました。2017年4月29日の0:20です。
いよいよ、センサーの起動です。
リーダーでセンサーの起動を選択して、センサーに近づけます。
はい!センサーは起動しました。測定開始まで60分待ちです。
リブレのセンサーを装着してからの感じは?
装着当初は特に違和感はありませんでした。半日ほどたった時点では、センサーの部分を押し付けると、針にあたる部分に少し鈍い痛みを感じますが、それほどのものではありません。まぁ、順次慣れていくでしょう。
センサー起動中です!
センサーを起動すると、ごたいそうな事に60分間は測定を開始しません。まぁ、環境に慣らすというのを考慮しているのでしょう。60分の経過をじっと待ちます。
嘘です、お酒を飲みながらTVを見ながら待っています。
リブレのセンサーの測定が始まりました。
センサーの起動から60分経過して、センサーでの測定が始まりました。時刻は夜中の1:21です。
初回の測定です。リーダーをセンサーに近づけて読み取り。
血糖値は93mg/dlです。
Bayer Contour NEXT USBでも測定すると、83mg/dl。
リブレの方が10mg/dl高いです。
(今回のセンサーでは、この後もUSBより高い状態が続きます。)
この後も、面白がってフリースタイル リブレで血糖値測定!
1:22 97mg/dl1:26 99mg/dl
1:33 106mg/dl
1:38 110mg/dl
1:41 110mg/dl
1:54 104mg/dl
2:01 113mg/dl
採血の必要が無いので、血糖値の測定が楽々!
なぜ血糖値がじりじりと上昇していくのか?謎です。
23時頃に飲み終えた、野菜ジュースチュウハイの影響でしょうか?
(これは影響あると思います。)
疲れましたし夜遅いので、そろそろ寝ます。
大型連休の始まりですね。
朝起きたら早速フリースタイル リブレで測定です。
起きました!朝5:30です。ほとんど寝ていない!体温は36.6℃
いつもと同じような体温です。
早速、血糖値を測定。
5:35 82mg/dlです。
Contour NEXT USBは、74mg/dlです。
やはり少々リブレの方が高いです。
ここからの測定値は?
面倒なので省略です。フリースタイル リブレは便利です。
リブレで血糖値を測定する場合は、いつでも、どこでも、そういう感覚です。駅のプラットフォームでも。
電車の中でも。
当然、街中を歩いていても!
ながらスマホのごとく血糖値の測定ができます。
※歩きながらの測定は危険なのでやめましょう!
トイレとか人目につかないところとかを探さずに血糖値の測定ができる!
素晴らしいです。
こんなに快適な血糖測定は、これまで経験がありません。
病院だと、静脈血を太い針で採血されます。痛いです。
SMBGだと、トイレなどに行って手を洗って採血して測定です。
リブレだと、リーダーをセンサーに近づけるだけ!
楽々すぎますね。
しかも、フリースタイル リブレだと頻回測定でもお金は同じ!
そうなんですよね。どんだけ短周期に頻回測定しても、センサーは1個!かかるお金は2週間で7600円ほどです。
これは、画期的です。
日本国内で自己血糖測定用のセンサーを購入すると、保険適用の無い場合は1枚100円前後です。
1回の血糖値の測定に100円ほどかかります。
リブレの場合は、放置しておいても15分ごとに測定していきます。
リーダーで血糖値を読み取れば、1分間隔でも血糖値が測定できます。
毎回のセンサー代は、かかりません。
痛くない!場所を選ばない!何回でも測定できる!
これは実に快適です。なぜ日本での販売が外国より遅れたのか?お役人さんに少しばかり文句が言いたいところです。
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿