アボット社フリースタイル リブレが入荷しました。
仕事場の近くの門前薬局から携帯電話に連絡がありました。「大変お待たせしました。フリースタイルリブレが入荷しました。」
やっと入荷しました。確かに、長らく待っていました。
約1か月半ですね。
人気商品で、輸入数量がまだ少ないということで、国内では品薄状態です。
通信販売で販売している調剤薬局でも、現在在庫が無い状態ですね。
早速購入に行きました。
その調剤薬局は夕方の6時半まで営業しているということなので、定時後に早速購入に行きました。坂道の上にあるので、ちょうどいい運動です。高度なんたら医療機器(高度管理医療機器ですね。)ということで、簡単な書類に記入をしました。
初めての使用ということで、リブレの簡単な説明を受けます。
「アボット社のページも見ていますので、大体のことは理解しています。」と言ってしまいました。
代金はカードで支払いました。これで、カードにポイントが付きます。
センサーの入荷が滞りがちということだったので、次のセンサーも注文しておきました。
入荷まで1カ月かかるかもしれないということでした。
意気揚々とリブレを持って帰ってきて
自宅に帰ると、デスクトップPCが起動しない。起動しません。起動中に死にます。おいおい!PCの電源は、別の電源を使っても同じように起動中に死にます。電源が原因ではない。
まぁ、こういう場合はマザーボードの電解コンデンサが死んでいるとうケースが多いです。
2008年の1月に自作したPCですから、寿命ですか。
「7年3カ月よくがんばりました!」そういう感じです。
このトラブルのせいで、なんやかんや時間が経過しました。
とりあえず、この記事はノートPCで書いています。
初物なので、写真を撮って
手抜き人間ですが一応写真を何枚か撮りました。後日掲載予定です。
すぐに掲載しないのが、手抜き人間であることを如実に示しています。
かなり遅れましたが、写真掲載です。
リーダーとセンサーの箱入りの状態です。
リブレのパッケージの箱を開けて
リーダーは思っていた以上にサイズは小さいです。電源オンにすると、まずは時計の設定画面です。
タッチパネルの反応が悪い。少し感度が悪いです。
なんとか設定は完了。
リーダーを箱から出して並べました。
リーダー本体、充電器とUSBケーブル。そして取説です。
(取説を今までまともに読んでいないとか、言ってはいけませんねぇ。ちゃんと読みましょう。)
リブレのセンサーとアプリケーターです。
中身はこんな感じです。
センサーは、実際のところ体に刺さる部分なのです。
アプリケーターにマイクロコントローラーが入っているようです。
ではセンサーを左腕に装着します
シャワーを浴びて、左腕だけ洗います。お清めです。いつもは使いませんが、説明書に従いアルコール綿で拭きます。
アルコールが乾燥するまで待ちます。
説明書に従い、センサーとアプリケーターの番号が一致していることを確認。
センサーとアプリケーターのふたを開けます。
アプリケーターをセンサーの容器に、黒い線の位置を合わせて押し込む。
アプリケーターを取り出すと、ハイ!針が付いた状態で出てきます。
よく見ると、微妙に人間の顔みたいな形が、針の周りにあります。笑える!
(写真が後日掲載予定です。)
やっと掲載しました!
アプリケーターにセンサーを装着した状態です。
顔にしか見えない!
フォーカスが甘いのは謝罪します。。。
この真ん中の顔に見える部分だけが、センサー本体なのです。
そして、鼻のように見える部分が、なんと針です!
これがブスッと刺さるの?
センサーの周りの部分はアプリケータです。ここにマイクロコントローラーが入っているようです。
8時間分の血糖値のデータを保持しているのはこの部分。
電池が入っているのもこの部分、。
粘着テープもこの部分についています。
解説はここまで。
装着されたはず。でも、まったく痛くない。場所を事前に選んだからでしょうか。
しばらく、そのままでいました。10秒くらいでしょうか。
アプリケーターを外すと、ハイ!ちゃんと装着されています。
おっさんの左腕に、500円玉くらいの大きさの白いセンサーが、装着されています。
このまま2週間、センサーがはがれずにいてくれることを、祈るばかりです。
シャワーのときや、いろんなときに注意ですね。
左腕の内側に装着しました。
取説では、上腕部の外側(後ろ側)だったのですが、わき側に装着しました。
まぁ、許してください。
センサーの電源オンまでは、約1日おいておきます
すでに使用している人のブログを読むと、装着後1日くらいは測定値が安定しないということですし、このまままったり待ちましょう。ちなみに、装着したのは夜の0:20くらいの時刻です。
センサーの電源オンは、リーダーをかざすことによって行います。
とりあえず、現時点ではセンサーを付けていることによる違和感はありません。
測定結果や使用感については、追って報告予定です。しかし、デスクトップPCの方がブログは書きやすいな、そう思う私です。
そんなこんなで、私の血糖測定器は、こんだけー!6種類になりました!
これは、かなりアホな状態ですね。まぁ、しょうが無いです。
これからの、フリースタイル リブレの活躍に期待大です!
その他のフリースタイル リブレの記事は、こちらを見てください。
https://ota-ichiro-tounyou.blogspot.jp/search/label/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%20%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%AC
ーーーーー
2017年9月23日 土曜日 追記
フリースタイルリブレは調剤薬局では買えなくなりました。
アボットジャパンに電話して確認しました。その詳細な内容は、こちらを見てください。
https://ota-ichiro-tounyou.blogspot.jp/2017/09/freestyle-libre-sensor-get.html
ーーーーー
ーーーーー
2017年10月6日 金曜日 追記
フリースタイルリブレは現在は調剤薬局でも通販でも買えます。
それについては、私の記事のこちらから読んでください。(少し上の方にあるリンクと同じです。)
来年の4月からどうなるのかは、分かりません。
(google検索からこの記事を見に来る方が多いようなので追記しました。)
https://ota-ichiro-tounyou.blogspot.jp/search/label/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%20%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%AC
ーーーーー
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿