今年のハロウィンです。
令和元年十月三十一日 木曜日です。
もう10月が終わりますね。
今日は穏やかな天候でよかったです。
緩徐進行1型糖尿病の50代の独身おっさんが、手抜きな日常や自己血糖測定の結果や調べたことについて書いてみる!というブログです。糖尿病の進行は超スローです。なんちゃって1型糖尿病状態ですね。訪問頂き、ありがとうございます。 (*- -)(*_ _)ペコリ
2019年10月23日水曜日
2019年10月19日土曜日
2019年の全日本フィギュアのチケットは全部当選しましたー!
アイスクリスタルの先行のチケット購入の結果が来ました。
2019年10月18日 金曜日です。
あっ!結果を確認したのは1日遅れて10月19日 土曜日です。
抽選結果が気にならなかったのか?
仕事で疲れて帰ってきたので、ボーっとしてました。
2019年10月18日 金曜日です。
あっ!結果を確認したのは1日遅れて10月19日 土曜日です。
抽選結果が気にならなかったのか?
仕事で疲れて帰ってきたので、ボーっとしてました。
2019年10月9日水曜日
2019年10月8日火曜日
2019年10月2日水曜日
2019年10月1日火曜日
令和元年十月一日、消費税が10%に!
なんかそんな感じの令和元年十月一日です。
年越しなのか、元号の変わり目なのか?
そういうことが多かったこの年。
2019年10月1日 火曜日が始まりました。
TVでは、消費税の増税の報道が始まりました!
年越し気分?
いえいえ、そんな気分ではありません!
年越しなのか、元号の変わり目なのか?
そういうことが多かったこの年。
2019年10月1日 火曜日が始まりました。
TVでは、消費税の増税の報道が始まりました!
年越し気分?
いえいえ、そんな気分ではありません!
登録:
コメント (Atom)
関連記事とスポンサーリンク
山中伸弥教授の新型コロナウイルス情報発信
スポンサーリンク
最近の人気の投稿
-
コンビニでもスーパーでも売っているVC-3000のど飴。 メジャーなのど飴ですよね。 今週の月曜日2017/1/16から、仕事中になめるようにしていました。 「ビタミンCはすぐに尿で排泄されるので、なるべく血中濃度を一定の状態で維持したい。」 そういう、チョー素人考え...
-
最初に結論を言いますと、血糖値は上昇します。 ノンシュガーと言っても、 糖質ゼロ ではありません。 ノンシュガーキャンディー1個をなめるのにかかる時間は? 私の場合は、普通になめると、だいたい20分から30分程度です。 (製品によりますが。) 1個20分から...
-
今回の血糖値測定実験は 日清の「どん兵衛 天ぷらそば」です。 血糖値の爆裂は、予想される食べ物です。 爆死は必至。 大爆死は必至! なんで食べたの? なーんでー? だってー セブンイレブンのくじ引きで当たってしまったのです。 これは、当たりな...
-
ラーメンのチェーン店、日高屋さんです。 日高屋さんって、関東にしかないんですね! もっと、いろんなところにあると思い込んでいました。 不覚! 日高屋さんのページです。 http://hidakaya.hiday.co.jp/ 日高屋さんのメニューはこちら。...
-
なぜか昼食に食べてしまった! 蒙古タンメン中本のカップラーメンです。 いわゆるセブンイレブンで売っているやつですね。 何で食べたのか? そこに蒙古タンメンを売っていたからです。
-
米だ!白米だ!おにぎりだー! セブンの「熟成すじこ醤油漬けおにぎり」で血糖値測定実験です。 それは、なぜ? 昨日まで、セブンのおにぎりは160円未満の商品が100円均一だったからです! いやいや、単なるチートでしょう!これは。
-
仕事が終わってコンビニでハイボールを買って飲みながら歩いていた品川駅の港南口の駅前です。 階段を上がるとなんかやってる! 大道芸? いえいえ大道芸もできるマジシャンの路上パフォーマンスでした。 2020年3月13日 金曜日の夕方です。
-
大阪名物のたこ焼きです。 粉ものとしては、たこ焼きとお好み焼きは大阪の代表選手ですね。 今回行ったのは、阪急京都線の南方駅の北側にある たこ焼十八番の西中島本店です。 地下鉄だと御堂筋線の西中島南方駅の近くです。 (淀川の北側は、地下鉄でも駅は地上。高架...
-
羽生結弦選手も出るアイスショー Continues with Wings が 2018年4月13日 金曜日から4月15日 日曜日に開催されます。 私はCS放送で見る予定です。 お金が無いので、今回もアイスショーは棄権です。 Continues with Wi...
-
ガチ糖尿人の私ことおっさん、実に素直に情報を入手すれば実験をやってみます。 通院時に主治医に聞いたメントールの効果を確認してみたくなりました。 当然ですね! メントールが胃の蠕動運動を抑制する効果は、こちらのページを http://medical.nikkeibp.co...