緩徐進行1型糖尿病であれ、1型糖尿病の診断を受けると
健康保険を適用できる薬の種類が少なくなります。
(えーーー!) 2型糖尿病で保険適用できる薬が適用できなくなります。
今は様々な糖尿病治療薬があるのですが、保険適用できなくなります。
1型糖尿病の場合は
保険適用で処方できるのはαーグルコシダーゼ阻害薬とインスリン注射のみとなります。
私の場合は、まだ膵臓からインスリンが出ていますので
インスリン注射は必要ありません。
ラッキーです!
主治医も、「インスリン注射の開始を急ぐ必要は無い」と言っています。
と言いますか、今まで緩徐進行1型糖尿病で私のようにHbA1cを低い値で維持するケースを、見たことが無いということでした。(緩徐進行1型糖尿病の患者が少数だからでしょうね。)
主治医は糖尿病の専門医なのですが、そんなに珍しいケースなのでしょうか?
最近のHbA1cの値は 5.4% です。
この値は、普通にほぼ健常人の値です。
(健常人の上限値あたりです。)
食事で糖質制限しているおかげでの数値です。
決して、インスリンが充分に分泌されているわけではありません。(糖質を食事で多めに摂取すれば、血糖値は爆上がりです。ガチ糖尿人ですから。)
現在、処方してもらっている薬は
糖尿病についてはα-グルコシダーゼ阻害薬(ボグリボース)
高血圧についてはカルシウム拮抗剤(アムロジピン)です。
この状態で、どこまでインスリン注射なしでいけるのか。
面倒くさがりな私ですので、インスリン注射はできるだけ先延ばししたいと思っています。低血糖も怖いですし。
(私の場合、食事前のインスリンの注射量を間違えそうな気がする。)
それに、インスリン注射はお金もかかりますし。
(そこなのか?お金の問題なのか?そんな気がする。)
とりあえず、当面は糖質制限でコントロールしていきます。
糖質制限が正解なのかが分かるのは、まだまだ時間がかかると思いますが。(血糖値をコントロールできるのであれば、糖質制限にはこだわりません。私の場合は。)
スポンサーリンク
ブログランキングに参加中
クリックしてもらえるとありがたいです。
m(__)m
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖質制限ランキング |
ブックマークもお願いします。
m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿